すきタビ

ワーホリ・旅行・お店

scootで行くバンコクの旅2023 ② 

www.kayabukiyane.work 続き シンガポールで一泊して いよいよバンコクへ向かいます。 ホテルをチェックアウトする前に マリーナベイサンズを見に行きました。 ホテルからはバスで向かいました。 ホテル周辺は古い建物が並エリアぶエリアで、 通路にはみ出し…

scootで行くバンコクの旅2023 ① 荷物がバンコクまで引きとれないけどシンガポールで引き取った話

オーストラリアのマクドナルドアプリが便利すぎる!

オーストラリアのほとんどの ファストフード店では、 カウンターでオーダーをせずに、 タッチ操作だけで支払いまでできる 自動オーダーマシンがあります。 自動オーダーマシン また専用のアプリでも、オーダーと 支払いまで行うことが出来ます。 数あるファ…

オーストラリア・パースでファームジョブ始めました。虫対策・服装

私は9月から12月までパースで ファームジョブをしていました。 畑でピッキングの仕事でした。 屋外の仕事なので虫と一緒に 仕事をしていました。 虫が多いと聞いていたので 覚悟はしていました。 虫は払いのければ大丈夫だと 思っていましたが、 現実は違い…

オーストラリア・パースでファームジョブ始めました。Blood plum

www.kayabukiyane.work 続き ピーチとネクタリンが ピッキングのピークを迎え、 週7日で仕事をするようになりました。 休みは取ろうと思えば取れましたが、 お金の為13連勤しました。 疲れはしますが苦ではなく、 嫌でもありませんでした。 ピークが過ぎてワ…

オーストラリア・パースでファームジョブ始めました。 Picking

www.kayabukiyane.work 続き 全ての木の間引きが終わり、 ピッキングの本番を迎えました。 マシンに加え、手押しカートのような 「トロリー」も使い始めました。 トロリー トロリーの箱に フルーツを入れていき、 いっぱいになったら 2箱ずつ地面に置いてい…

オーストラリア・パースでファームジョブ始めました。Thinning

www.kayabukiyane.work 続き 家に着いた翌日から仕事始めでした。 2日前から働いている日本人の方が居たので 仕事の話を聞いたら、ピーチと ネクタリンファーム で間引きの仕事だと 教えてもらいました。 とても簡単な仕事で マネージャーも優しいと 教えて…

オーストラリア・パースでファームジョブ始めました。The Beginning

オーストラリアでの ワーホリ生活も半年が経ち、 セカンドビザ取得のために別の 仕事を始めようと思いました。 セカンドビザを取得するために政府指定の 仕事で88日間働く必要があります。 ファームが有名ですが、コロナ禍の 影響もありカフェなどでも取得可…

オーストラリア・シドニー 絶景 ロイヤル国立公園 ザ・コースト・トラックに行ってきました。後編

続き バンディーナをスタートして約3時間で ワッタモラフォールズに到着しました。 ここでランチを済ませて出発です。 しばらく崖沿いを歩きます、 ここから見る海は特にきれいで 青く透き通っています。 また、途中の歩道上でこんなトカゲが 日向ぼっこを…

オーストラリア・シドニー 絶景 ロイヤル国立公園 ザ・コースト・トラックに行ってきました。前編

シドニー市内から南に約30キロのところに ロイヤル国立公園があります。 151平方メートルもある 広大な国立公園です。 今回は公園内を横断する 「ザ・コースト・トラック」 を歩いてきました。 その様子をお届けします。 まずはシドニー市内から電車で 「ク…

南半球最大の都市シドニー 「サーキュラーキー」の煌びやかな夜景散歩!

オーストラリア一番の都市で、 南半球でも最大のシドニ―。 その中でも人気の 観光スポット「サーキュラーキー」 を夜に散歩してきました。 「サーキュラーキー」は鉄道か ライトレールの「サーキュラーキー駅」 を降りてすぐです。 鉄道 ライトレール おすす…

スマホを買い替えてオーストラリアで生き延びた話

私は今ワーキングホリデービザで オーストラリアのシドニーに来ています。 オーストラリアに入国する際に コロナウィルスのワクチン接種証明書 が必要でした。基本的には アプリで取得します。 紙でもらう事もできますが手間と時間が 掛かるようなのでアプリ…

ついにオーストラリアに行けました!出発編

続き 出発当日まで準備に追われましたが、 無事に準備が終わり バスで空港に向かいました。 空港には出発の3時間前に到着しました。 コロナ禍なのでやはり人が少なく ひっそりした感じでした。 チェックインカウンターで 荷物を預けましたが、 その時に必要…

ついにオーストラリアに行けました!準備編

2022年2月にオーストラリアへ の渡航が解禁され、 私もついにオーストラリアに行くことが 出来るようになりました。 しかし、初め予定していたパースに 行く事は出来なかったので、 代わりにシドニーへ行くことにしました。 出発は3月にしました。 12月後半…

なるべく船を使って日本一周の妄想⑩最終回

続き 京都府の日本海側の舞鶴市 までやって来ました。 ここから北海道まで船に乗り 日本海を北上します。 日付が変わる10分前。 23時50分に船は錨を上げます。 7月18日23時50分舞鶴港発小樽行 日本海を北上し、明日の夜に 北海道小樽に到着します。 夜発夜着…

なるべく船を使って日本一周の妄想⑨

続き 日本一周の妄想旅は後半になり、 ついに韓国に 来てしまいましたが、 もう一度日本に戻ります。 ホテルから釜山港国際旅客ターミナル に移動します。 15時発大阪港国際フェリーターミナル行 山に囲まれた、すり鉢状の釜山を 海から眺め、大阪に向けて …

なるべく船を使って日本一周の妄想⑧

続き 今日は長崎から五島列島の福江島に向かいます。 長崎港午前8時5分発 福江島・奈留経由 中通島奈良尾行 で福江島の福江港に渡ります。 両岸に建物がずらっと並ぶ長崎市内と 造船所を横目に大海原に繰り出します。 だんだん陸地から離れて見えなくなりま…

なるべく船を使って日本一周の妄想⑦

続き 八重山諸島、宮古列島を巡り 那覇に戻ってきました。 次はもう一度鹿児島に向かいます。 行きと同じ、鹿児島航路を使います。 那覇を午前7時に出発し、 翌日午前8時30分に 鹿児島に到着します。 奄美群島を北に進み、徳之島出航後 太陽が船の後方に沈ん…

なるべく船を使って日本一周の妄想⑥

続き 波照間島から石垣島に戻り 港の目の前のホテルで一泊し、 いよいよ、今日は日本の最西の島 与那国島に向かいます。 与那国島へは飛行機と フェリーがあります。 今回はもちろんフェリーを利用します。 フェリーは週2日運航です。 与那国島まで4時間です…

なるべく船を使って日本一周の妄想⑤

続き 大阪港からフェリーで 鹿児島県志布志港に到着しました。 ここから、錦江湾を渡り 鹿児島市内へ向かいます。 志布志港からタクシーで 志布志駅まで行き、 志布志駅からバスに乗ります。 バスは鹿屋市内を通り 錦江湾に沿って走ります。 11時12分約1時間…

なるべく船を使って日本一周の妄想③

続き 北海道苫小牧港までやって来ました。 ここまで陸路ばかりでしたが、いよいよ 船旅のスタートです。 今回苫小牧港からは八戸港や 茨城県の大洗港など 様々な方面に定期船が運航されています。 苫小牧港から乗るのは 19時発仙台経由名古屋行 太平洋フェリ…

なるべく船を使って日本一周の妄想旅②

続き 6月23日稚内駅6時36分発 サロベツ2号旭川行きに 乗ります。 南稚内駅を出て、少し経つと 進行方向右側に日本海が見えます。 対岸には利尻島と礼文島が見えます。 この先海が見えるのはここだけです。 朝焼けの天塩平原の中を走ります。 しばらくすると…

なるべく船を使って日本一周の妄想旅①

周りを海に囲まれている日本 各地で船が忙しく運航され、 荷物や人などを運んでいます。 そんな日本なら船だけを乗り継いで 日本一 実際は定期船だけを使って日本1周する事は 出来ません。 定期船が運航していない区間は 陸路や空路を使えば 日本一周するこ…

北アルプス国際芸術祭に行ってきました!

2021年8月2日から11月21日まで 長野県大町市で開催されている 「北アルプス国際芸術祭2020-2021」 に行ってきました。 2017年に第1回が開催され、その3年後 2020年に開催される予定でしたが 新型コロナウィルスの影響で 2021年夏に延期され、 さらに秋に延期…

なるべく船を使って日本一周の妄想④

続き 6日目の朝を迎えました。 濃尾平野と奥に見える山々がだんだん 朝日に照らされていきます。 今日は少し早めに行動を開始します。 名古屋駅8時23分発のぞみ201号に乗って 京都まで行き、在来線に乗り換えて 滋賀県の県庁所在地大津に向かいます。 大津駅…

ユーラシア大陸横断!シベリア鉄道で行くロンドン妄想旅⓺

続き モスクワから夜行列車で パリまでやって来ました。 到着駅はパリ東駅です。 1849年開業のこの駅は、パリから 東に向かう列車が発着します。 巨大なアーチが掛かるホームは 2番線から30番線まであります。 駅舎の東西の端には、 ヴェルダン(東側)と ス…

ユーラシア大陸横断!シベリア鉄道で行くロンドン妄想旅⑤

続き シベリア鉄道ロシア号で モスクワに到着しました。 ここから、最終目的地のロンドンまで もう少し、鉄道旅を続けます。 シベリア鉄道は、 モスクワ・ヤロスラヴスキー駅 に到着します。次に乗る列車は、地下鉄を 使い約25分の所にある モスクワ・べラル…

ユーラシア大陸横断!シベリア鉄道で行くロンドン妄想旅④

続き イルクーツクを出発した 翌日、列車はロシア第三の都市 ノヴォシビルスクに到着します。 別名「シベリアの首都」と 呼ばれており、近代的な建物と 歴史的な建造物が混じり合う 美しい町を見学する事が出来ます。 ロシア号は短距離利用を前提に 造られて…

ユーラシア大陸横断!シベリア鉄道で行くロンドン妄想旅③

続き シベリア鉄道ロシア号に乗り込み、 時刻は19時10分 列車は静かに発車しました。 さっそく食堂車で夕食を 取ります。 美味しくないという人や 美味しいという人など 様々な意見がありました。 メニューはボルシチなどの ロシア料理中心です。 確かに、日…

ユーラシア大陸横断!シベリア鉄道で行くロンドン妄想旅②

続き 今回はロシア号に乗るまでです。 それでは、妄想旅行を始めましょう! 旅の始まりは今も昔も東京駅からです。 2022年2月16日水曜日午前7時55分発 成田空港行き成田エクスプレス9号に 乗ります。午前9時3分成田空港駅着。 成田空港からウラジオストクま…