すきタビ

ワーホリ・旅行・お店

伊勢湾一周の旅④ 最終章 衝撃の事実

続き

 

「伊勢湾とは、一般に三重県鳥羽市の答志島と愛

 

 

知県田原市伊良湖岬を結んだ線の北側の海域

 

 

から三河湾を除いた海域を意味するが、まれ

 

 

に答志島ではなく、大王崎からとする場合があ

 

 

る。伊良湖水道を通じて、フィリピン海(太平

 

 

洋)と結ばれる。水域面積が日本最大の湾で、

 

 

三重県、愛知県に面する。」

 

 

Wikipediaより引用)

 

f:id:urechang:20200707160829j:plain

紫色の部分が一般的な伊勢湾。濃い青色が大王崎から伊良湖までとした場合。


 そうです。伊勢湾は伊良湖までで、伊良湖

 

 

から先は三河湾です。

 

 

なので、伊良湖から知多半島へ行くのが

 

 

伊勢湾一周の正しいルートです。

 

 

つまり、私の行くルートは

 

 

伊勢湾・三河湾一周の旅になります。

 

 

ですが、ルートは変えずにこのまま

 

 

「伊勢湾・三河湾一周の旅」

 

 

に名前を変更します!

 

 

今回、なぜこの旅を計画したのかと言うと、

 

 

伊良湖に行きたかったからです。

 

 

初めて伊良湖に行ったのは小学生の時です。

 

 

山育ちなので、海に憧れがあり、

 

 

水平線が見渡せる伊良湖を選びました。

 

 

よく晴れた日で、海はキラキラしており、

 

 

どこまでも続く海をずっと眺めていたのを思い

 

 

出します。それ以降伊良湖が気に入り、

 

 

3回も訪れました。また豊橋から伊良湖まで電

 

 

車とバスを乗り継いで行きましたが、

 

 

豊橋から離れるほど、畑が増えて、

 

 

山が見えなくなり、この先は海なんだと

 

 

思うような景色が広がります。

 

 

私はこの景色が大好きで、

 

 

この先にはどんな海の景色が

 

 

あるのかワクワクします。

 

 

そんな伊良湖に久しぶりに行きたくなり、

 

 

このルートを考えました。そして、いつか、

 

 

伊良湖から知多半島に渡り、

 

 

本当の伊勢湾一周をしようと決めました!

 

 

お楽しみに!

 

 

時刻を調べれば、計画は完璧です。

 

 

あとは実行するのみ。

 

 

終わり